ドライヤーの乾かし方
こんにちは
モアのヨシコです。
ドライヤーの乾かし方について
ドライヤー選びも重要になってきますが、
まずドライヤーの当て方、乾かし方等はうまくできてますか?
結局、アイロンで仕上げるからOK!な人もいらっしゃるとは思いますが
みなさんどのようにされてるのかなといつも思っておりました。
なので私なりのアドレスにはなりますが
仕上げの際、モアでは、お客様にこんな感じであてて乾かしてくださいね~と
お話しするのですが
意外に『知らなかった!』とか、
反対方向にあててしまって結局纏まらず跳ねたりとか
違う人が乾かすと、まるで違うスタイルに仕上がったりもします。
なので、仕上がりイメージに髪の毛をとかす事も大事だと思います。
分け目はどこにするのか、付けないようにしたいのか、ボリュウームが欲しいところ、いらないところのあて方など
美容師さんは、わかってるけど
お客様ってわからないですよね。
だから、帰って再現できない理由も一つ。
本題
1シャンプー、トリートメントが終わって(こちらのシャンプー、トリートメントについては別件で)
しっかりタオルドライつまり、よくふくこと。髪の毛はなるべくこすらず地肌を主にふく
髪の毛はタオルで挟んでしずくをとるイメージで軽く拭いてね
※濡れてるとき髪の毛が一番痛むので乾かさないで寝たりする人要注意!!
2熱から守るローション、乳液クリーム、オイルなど付けたら仕上がりイメージして髪の毛をとかす
3ドライヤーでしっかりまずは、全体に根元を乾かしていきましょう
この時、髪の毛を取り分けれる方は両サイドと後ろは上下くらいに分けた方がいいです。
根元、地肌をしっかり乾かして80%ほど乾いたら中間、毛先にあてて乾かしましょう
温度高め、風も強めがよいが熱い人は加減して下さいね
4さぁ、乾いたかな?と思ったら一度手を止めて髪の毛触ってみましょう
数分後地肌触って何となくひんやり、湿ってる人は再度根元付近全体にあてて乾かしてみてください。
スタイルに基づいた乾かし方は担当の美容師さんに聞くと良いですよ!
髪質や、骨格、生え方でドライヤーのあて方があります。
ただ乾かすのではなく、傷めず、綺麗な髪の毛を目指してやってみてくさい。
ちょっと知っておくと便利な事
ご参考までにやってみてくださいね~
